バガン観光おすすめスポット ウパリティン寺院 Upali Thein

ウパリティン寺院 Upali Thein

バガンで珍しいほど彩色豊かな壁画。

ウパリティン自体は、小さな遺跡ですが、他の仏塔、建物とは異なります。
なぜなら、ここは戒壇という戒を授ける場所であり、いわゆる戒壇とは、僧侶の出家式や懺悔を行なう建築物を指す仏塔なのです。出家して正式に僧侶となる儀礼が行われる場所。
戒壇があるということは、バガン朝の時代に大乗仏教に変わり、上座部仏教が本格的に導入されたことの証なのです。
ウパリティンは、第8代ナダウンミャー王(1211~1234年)から第10代チャズワー王(在位 西暦1234~50年)の時代に生きた著名な高僧の名である。1230~40年頃に建立とみられています。
当時、ミャンマーでは数多くの戒壇が造られましたが、現在、残された「戒壇」は僅かです。
ウパリティンに着き、建物内を見たいときは、錠の持ち主が探して訪ねてみてください
錠を持った留守の番人がいるはずです。

塔内の壁画は、バガン朝の時代ものでなく、コンバウン朝のボードーパヤー王(1781~1819年)治世に描かれたものです。
壁画が鮮明に残っているが、かなり鮮明なので、修復した可能性もあります。
この寺院は、四方に表情の違う仏様があります。

小さな遺跡ですが、バガン随一と言っていいほど、綺麗なフレスコ画が残っていますので、ぜひ一度は訪れてみてはいかがですか。
建物の四方に窓があり、内部は明るいので自然光ではっきり鑑賞することができます。
残念ながら絵の保存のため写真撮影はできません。
また、近くにティーローミンロー寺院がありますので、ご一緒にどうぞ! 時間があれば、行くことをおすすめします。

【基本情報】
コメント
:小さな遺跡ですが、鮮明でカラフルな壁画がご覧にいただけます。
名称:ウパリティン寺院
住所: Nyaung-U, Bagan, Myanmar
アクセス:ティーローミンロー寺院の近くにあります
営業時間:閉場の時は、周囲の人にお尋ねください。

↓バガンを詳しく知りたい方へ
今年こそはミャンマーへ行こう!バガン遺跡観光おすすめ25選

バガン遺跡の見逃せない多数の観光名所が満載!!

アバター画像

Clip管理人編集まとめ役

投稿者プロフィール

日本人の方が見たい知りたいことなど、アジア各地の観光や買い物、そしてそこで住む人達たちの習慣、風習なども知ってもらうため現地のリアルな写真と色々な情報を“Cl i p”でお伝えしています
タイ・ミャンマー・フィリピン・カンボジア・韓国・シンガポール・ベトナムの大学の友人より都度、情報をまとめますのでお楽しみください

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2024-11-17

    タイ・バンコク女性がおすすめする水上マーケットの魅力

    バンコク周辺の日帰りで行ける 6つの水上マーケット・行き方・注意点 タイに初め…
  2. 2024-10-24

    バンコク地元で人気おすすめシーフード&ムーガタ7選【タイ式ビュッフェ食べ放題】

    バンコクおすすめのシーフード ムーガタ(焼肉)・海の幸バーベキューが食べ放題  ムー…
  3. 2024-10-1

    【2025年ミャンマー旅】ヤンゴン観光おすすめモデルコース

    ヤンゴン”1日観光”の効率のよい周り方を教えます 初めての”ミャンマー”へようこそ…
ページ上部へ戻る