バガン観光おすすめスポット ミャゼディ寺院 Mya Zedi Temple

ミャゼディ寺院 Mya Zedi Temple

ミャゼディ碑文は2015年にユネスコ記憶遺産に登録

ミャゼディ碑文は、ミャンマーのバガン近郊で発見された石碑です。四面のそれぞれにパーリ語、ピュー語、モン語、ビルマ語で碑文が刻まれているビルマ語最古の碑文といわれています。
パガン王朝第3代の王であるチャンスィッター王の最晩年に、チャンスィッター王の息子ヤザクマラ王により建立された。
「ミャゼディ」とは、エメラルド(ミャ)のストゥーパ(ゼーディー)という意味。
バガン遺跡の南のミンガバー村にあるこのミャゼディ寺院で発見された。その石碑は同じ内容の碑文が2つあり、スイスの考古学者でラングーン大学のパーリ語教授、エーミール・フォルヒハマーによって1886-87年と1904年に発見された。現在、それぞれミャゼディ寺院とバガン考古学博物館に置かれています。
一般には1112年~1113年に創られたとされる。
この碑文の中でチャンスィッター王の即位を仏暦1628年と記載され、王が在位28年間と述べていることもこの石碑からの根拠ともなっている。

ピュー語以外のパーリ語・モン語・ビルマ語の3種の言語は、現在のビルマ文字の円を基本にして構成され基本的には同じ文字で書かれている。なぜかミャゼディ碑文の文字は角ばっており、現在のビルマ文字とは大きく異なる。
そして、ミャゼディ碑文は、ピュー語の解読のための重要な役割を果たしたという。

ミャンマーの歴史が4言語で綴られた有名な碑文ですが、興味深いかと思います。グービャウッジー寺院の隣に建つパゴダですのでご一緒にご覧ください。

【基本情報】
コメント:ユネスコ記憶遺産のミャゼディ碑文をご覧ください。
・名称:ミャゼディ寺院
・住所: Bagan, Myanmar
・アクセス:グービャウッジー寺院のすぐ隣にあります。
・営業時間:午前8時~午後17時 休館日無し

↓バガンを詳しく
今年こそはミャンマーへ行こう!バガン遺跡観光おすすめ25選

バガン遺跡の見逃せない多数の観光名所が満載!!

アバター画像

Clip管理人編集まとめ役

投稿者プロフィール

日本人の方が見たい知りたいことなど、アジア各地の観光や買い物、そしてそこで住む人達たちの習慣、風習なども知ってもらうため現地のリアルな写真と色々な情報を“Cl i p”でお伝えしています
タイ・ミャンマー・フィリピン・カンボジア・韓国・シンガポール・ベトナムの大学の友人より都度、情報をまとめますのでお楽しみください

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2025-6-10

    2026年バンコク|カウントダウンのニューイヤーの年越し花火をどこで過ごしますか

    バンコク観光の名物の一つに年末年始の過ごし方として夜景の花火は圧巻です 2026年ニューイヤー…
  2. 2025-5-1

    チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットなら全てのお土産が揃う【行き方・営業時間】Chatuchak Weekend Market

    ―タイ女性おすすめウィークエンドマーケット― バンコク最大規模のウィークエンドマー…
  3. 2025-4-11

    タイ女性がホアヒンの魅力とおすすめの観光の楽しみ方を全て教えます

    バンコクから一番近い人気の白浜リゾートビーチがホワヒン タイの国内旅行でどこへ行こうか悩んでいませ…
ページ上部へ戻る