
タナカって?驚くべき効果があります。
初めて、ミャンマーの人の顔を見てビックリ!!
ミャンマーに観光へ行くと、一番の目にするのが、子供や女性の頬に黄い粉のようなものを塗っているのを見かけます。
「タナカ」と言われるものです。
ミャンマーの伝統的なおしゃれの一つでそうです。
知らない人にとっては、少し不気味なものに見えたかもしれません。なぜ?それを塗るのか?
「タナカ」の詳しい由来は解りませんが、タナカの木をすりつぶして粉にして、肌色同様の黄色の粉は、日差しから肌を守る効果があるそうです。
木の質により粉色も異なり、肌の色を白く見せる粉もあり。
但し、黄色がより良質と思われています。
タナカを塗ることによって美肌効果があると言われています。
塗り方は、丸くて平たい面を少し粗い石でタナカをすりおろします。
別に頬に塗らないといけないわけではなく、顔だとおでこに塗ってもいいですし、腕などに塗っている人もいます。
女性は、頬に形に関係なく、様々な形で化粧している。
タナカの効果は沢山ある!!
- 皮膚疾患予防 を治してくれる(吹き出物、虫刺され)
- 毛穴の引き締め効果
- 日焼け予防や治療効果
- オイリーな肌を予防効果
そして、香りが良くて、オーデコロン的にも利用しているかも知れない。
今では、日本でもタナカ石鹸の効果は知られています。
健康にも美容にも役立ち健康にも良いと言われている。
美容効果で一番効果があると言われているのが美肌に保つ為の予防効果が主にあげられます。
ニキビ効果としてタナカを塗れば治ると考えています。
ミャンマーの人の方は、日々の日焼け予防としてタナカを塗っているそうです。
ミャンマーの顔を見ればわかりますが、男女関係無く、つやつやしたお肌がきれいです。
子供のころより、習慣になっているタナカの効果かと思いますね。
「タナカ」の成分、実は「ゲッキツ」かあるいはゲッキツ類
主に東南アジア一帯の原産が主流ですが、観葉植物として知られるゲッキツは、日本でも奄美大島より南で自生しているといわれています。 ミャンマーでは、化粧美容だけでなく、生活のなかで庭木や生け垣などにも利用されている。
お土産や買い物は
ヤンゴンのお土産!喜ばれる人気の雑貨ベスト8アイテム – Clip

ミャンマーのヤンゴンの旅をお楽しみください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。