
宗教施設パゴダ(仏塔)参拝の基本のマナーが必要。
仏教徒の国ミャンマーでは、全国、様々な都市に仏教施設やパゴダがあり、日々、地元(信者)や海外客の人々が多数、訪れて参拝しています。
※注/パゴダ (pagoda) とは仏塔(ストゥーパ)を意味する英語ですので、地名ではありません。
良く聞かれるのは、パコダに行きたいという日本の観光の方がいますが、パコダはミャンマー、ヤンゴンにも沢山あります。
その代表が写真、皆さんがいつも目にする寺院です。
バガン遺跡
現在の第一の都市のヤンゴンやバガンなどへは、世界各国から多くの観光客が訪れています。
全国のミャンマー人が崇拝し大切にしている宗教施設へは、基本的なマナーを知ってからお入りください。
ミャンマーは、敬虔(けいけん)な仏教徒の国。
人々にとって仏教はごく身近な存在であり、4人にひとりが僧侶になるぐらいの尊いものです。
地元の人々にとっての寺院は、非常に神聖な場です。そして気を付けて頂きたいのがミャンマーの寺院は、境内はすべて裸足でお入りください。
衣服にも細心の注意!!境内は裸足、肌の露出はしないように!!
ミャンマー宗教施設、すべて言えることですが、肌を露出しない服装で!!短いスカートや短パンなどは厳禁。
館内入口より靴と靴下は脱いで入ります。そして、ストッキングなども脱いで入観してください。
事前に移動時に、脱ぎやすいものにしとくと良いでしょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。