アジアの砂糖税が目白押し ! タイも2019年10月より甘味飲料の増税 !そのタイで無糖が飲める

肥満対策として甘未飲料の消費を抑えるのが目的と言われている

ご存知だと思いますが、タイのコンビニの缶コーヒーはすべて砂糖入りでしたが
つい最近「無糖」のUCCが陳列されました
またペットボトルのお茶も全てが砂糖入り、ようやく伊藤園「お~いお茶」が見かけるようになったぐらいですから・・・・

コンビニで砂糖が入っていない飲料を探すのに、かなり不住しましたね・・・
タイのお国柄一年中、暑い国だから仕方がないと思ってましたが・・・国を挙げて習慣を変えることは良いことです

タイ人は世界の平均値より数倍の砂糖を普段より摂取していると言われています
砂糖の摂取により糖尿病や高血圧、心臓病などのリスクが高まるとされ国民の健康を促進するために甘い物を控える方針として考えられました

増税物品消費税法は2017年より2年ごとに増税することが既に制定されており次の2023年でも再び増税される予定です


↑無糖が一本もない飲料

今回の物品税は、砂糖の含有量が多い甘味飲料を最大で5バーツ増税すると発表しました
飲料1リットル当たりの砂糖含有量により増税額が異なる

・10~14グラム未満は1リットル当たり3バーツ 加算
・18グラム以上の場合は1リットル当たり同5バーツ加算
・10グラム未満は増税されないということ


ネスレ、タイでは既に砂糖不使用の世界初として「ミロ」発売しました

食品世界最大手のネスレ(スイス)はタイで砂糖を使わない麦芽飲料「ミロ」を発売
すでにコンビニの「セブンイレブン」など一部で販売を始めています

肥満率の上昇が問題となっている消費者の健康志向に沿える商品として期待されており
その無糖タイプの麦芽飲料「ミロ」は、180ミリリットルの紙パックで1本13バーツ(約45円)
乳成分と麦芽の自然な甘みだけで砂糖を加えずに仕上げている

タイでは糖尿病の増加や医療費の拡大も問題になっており、今後、タイの飲料メーカー各社は無糖や低糖の商品開発を急ぐものとみられるでしょう

無糖関係の飲料は増税されないのでご安心ください

砂糖の含有量の少ない飲料が、近々に棚にも品揃いします

 

アバター画像

Clip管理人編集まとめ役

投稿者プロフィール

日本人の方が見たい知りたいことなど、アジア各地の観光や買い物、そしてそこで住む人達たちの習慣、風習なども知ってもらうため現地のリアルな写真と色々な情報を“Cl i p”でお伝えしています
タイ・ミャンマー・フィリピン・カンボジア・韓国・シンガポール・ベトナムの大学の友人より都度、情報をまとめますのでお楽しみください

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 2024-11-17

    タイ・バンコク女性がおすすめする水上マーケットの魅力

    バンコク周辺の日帰りで行ける 6つの水上マーケット・行き方・注意点 タイに初め…
  2. 2024-10-1

    【2025年ミャンマー旅】ヤンゴン観光おすすめモデルコース

    ヤンゴン”1日観光”の効率のよい周り方を教えます 初めての”ミャンマー”へようこそ…
  3. 2024-8-30

    2025年バンコク|カウントダウンのニューイヤーの年越し花火をどこで過ごしますか

    バンコク観光の名物の一つに年末年始の過ごし方として夜景の花火は圧巻です 2025年ニューイヤー…

ランキング

ページ上部へ戻る